本日はダイエット検定について書いていきます!芸能人の小島よしおさん、道端アンジェリカさん、池田美優さん、エド・はるみさん、渡部建さん、なちゅさんらが取得していることから注目が集まっている資格です。
使用教材
使用書籍は公式本1択です!日本ダイエット健康協会が出している公式テキストになります。なお、公式ページから購入すると過去問がついてきますが、過去問がなくても合格できます!
また、公式スマホアプリに問題が各40問ずつ収録されています。公式テキストとかぶっている部分はありますが、やっておいた方が安心ではあります!
費用
2級 6000円
1級 7000円
となっております。比較的安価となっております。ちなみに1級2級併願受験が可能なため、併願受験をオススメします!また、
公式テキスト 各2200円
公式アプリ問題 各120円
となっています。
試験日程
- 3月上旬頃
- 7月下旬頃
- 11月上旬頃
試験日程は上記3日程に決まっています。
合格基準
正答率80%以上となっています。
出題方法
- 選択式(多)
- 〇✕式(普)
- 筆記式(少)
上記3つ全て出ます。
結果

無事合格できました♪
対策方法
ダイエット検定は難易度が高くないので、公式テキストの色付き部分をしっかりと暗記していけば1週間で合格可能です。ただ注意しなくてはいけないのが、対策本から文字通り「そのまま」出題される。ということです!例えば、以下のような問題が出題されます。
Q 筋肉トレーニングの結果、使用された筋肉周辺にはどのようなことが起こるか。3つ答えなさい。
A
- 周辺部分の血行が上がり、温度が上がるので、脂肪組織が分解されやすくなる
- 周辺部分に脂肪がつきにくくなる
- 周辺部分の組織がリフトアップされる
参照頁:1級テキストp91頁
上記のような問題の出題ですと、一見様々な回答が思い浮かびます。例えば、乳酸が出ることで、成長ホルモンが放出される、筋の遅発性筋痛が起こることで超回復が起こりうる等々です。しかし、ダイエット検定が答えてほしいこの3つが解答になりますので、公式テキストでまとめられている部分は丸暗記していった方が良いでしょう。
コメント